マッチングアプリプロフ写真攻略マニュアル

こんにちは、Daisukeです。

今回は、”参考になるInstagramアカウント&ポージング&構図集32選”というテーマで記事を執筆しました。

SNS用アイコン、インスタグラム、アプリ素材撮影において、参考になる構図を集約しています。

 -ここから選べば絶対に失敗しない-
そんな”究極の選定”になっています。

https://www.instagram.com/p/CX_PKjRPW2e/?utm_source=ig_web_copy_link

写真撮影の時に

・どんなポージングをしたらいいのか分からない
・カフェに行ったのに微妙な写真を撮って、お金と時間を無駄にしてしまった

こんな悩みは二度と起こらなくなります…!

ぜひ本noteをご活用ください。

<目次>
1.参考になるインスタグラマーアカウント -8選
2.参考になるポージング&構図集 -24選
3.参考になる表情

目次

1.参考になるインスタグラマーアカウント -8選

本題の”ポージング&構図”に入る前に、参考になるインスタグラマーアカウントを8つ紹介していきます。

普段インスタはあまり見ない…という方は多いです。(男性は特に)

しかし、写真の用途は問わず、撮影前にインスタに目を通すと非常に参考になることが多いです。

インスタグラムは、一見キメキメの写真ばかりが投稿されていると思われる方も多いですが、モデルのような写真から日常感溢れる写真まで様々な投稿がなされています。

また、各インスタグラマーによって、その人独自の世界観があります。

例えば

・その人のビジュアルを生かしたモデルのような世界観
・親しみやすい彼氏感あふれる世界観

など、そのテイストは様々です。

https://www.instagram.com/_sygne/
https://www.instagram.com/shin_yuasa/

自分が撮りたい写真のイメージに近いインスタグラマーの世界観が最も参考になるはず。
本noteでは複数の世界観を掲載しているので、気に入ったテイストを探すというような活用も可能です。

アプリ、インスタグラム、SNSアイコン、いずれにしても、良い写真と評価されたいのであれば、世間から人気を集めているインスタグラマーを参考にするのがベストな手法だと思いませんか?

元々ビジュアルが良い人気のインスタグラマーでさえも、自分をより良く魅せるために構図やポージング、写真の撮り方にかなりの労力と時間をかけており、1つ1つにエッセンスが詰まっています。

そのエッセンスは、プロカメラマンである私が次章で解説していきます。

ところで、インスタグラマーは無数にいます。

選択肢が多すぎると、誰を参考にすれば良いの…?と迷ってしまうかもしれません。

そうならないようにこちらにフォロー必須の8名を厳選しておきました。

簡単なコメントも載せておいたので、アカウントを見る際の参考にしてみてください。

1.SHOKIさん

引用: https://www.instagram.com/shoki_h96/?hl=ja

1人目はSHOKIさん。
ご存知の方も多いでしょう。

一言で言うと

清潔感の鬼

です。

自他ともに認める美容家・健康オタクで、知識量では他の追随を許しません。

ファッションも非常に参考になります。
愛用ブランドはDIOR。
女性ウケブランドの超定番です。

彼の清潔感溢れる外見にDIORのブランドイメージが重なることで鬼に金棒状態になっています。

また、メンズパールネックレスの流行を作ったのも彼。
オリジナルブランド”AROUND FLAVA”のネックレスがアイコニックです。

SHOKIさんはバストアップのみならず、全身コーデの写真も頻繁に投稿しているので、構図としても参考になること多数です。
後ほど詳しく解説していきます。

2.相馬理さん

引用: https://www.instagram.com/satoru.s1023/?hl=ja

COUPE MANAGEMENT専属俳優。
日本の正統派イケメンと言う感じ。

顔がかっこいいのもさることながら、ここで注目して欲しいのは彼の”笑顔”。

投稿の半分以上が笑顔の写真です。

人は笑顔に親しみやすさを感じるもの。
リアルでもマッチングアプリでも当然同じです。

笑顔の写真の女性ウケは非常に良いです。

もちろんマッチ率も高い。


真顔の写真を撮りがちな方は特に参考にして欲しいアカウントです。

また、彼は小物の使い方もとても上手。
まるでマッチングアプリウケする写真のお手本のよう。

3. けんけんさん

引用: https://www.instagram.com/kenken_baaaa/?hl=ja

THE 犬系男子。

かわいい犬系の男性は年々女性人気が上がっています。
マッチングアプリをやっていても「タイプ:犬系」と書いている女性がとても多い。

かわいい路線で攻めたい方は彼以上に参考になるインスタグラマーは他にいないでしょう。

また、本業はラテアートの先生で、国内の大会で4回優勝しているほどの実力者。

アプリでもこんなサブ写真が欲しいですね。

4. 星那(セナ)さん

引用 : https://instagram.com/sn_55_?utm_medium=copy_link

人気美容師。
マツコ会議に出演したこともあります。

ハイライトより。(https://www.instagram.com/stories/highlights/17982058387107747/)

美容師なだけあり、ヘアスタイルのバリエーションが豊富。
全てお洒落です。

自撮りが多めなのも特徴の一つ。
彼のように自撮りできるようになると、アプリサブ写真のバリエーションも増えるでしょう。
(メイン写真は他撮りがウケが良いです。)

女性ウケする小物を使った写真も参考になります。
こちらは後ほどポージング集で解説します。

5.ゆやさん

引用: https://www.instagram.com/y___ya28/?hl=ja

大人の魅力漂うセクシーな外見。

こんな大人になりたい…
なんて思ってしまいそうですが、なんと1996年生まれの20代半ば。

ヒゲで大人びた印象を上手く作っています。

外見には生まれ持った適正があります。
犬系男子が向いている人もいれば、セクシー系が向いている人もいる。

「自分はセクシー系に適性があるな」と言う方は、こちらのゆやさんを参考にしてください。

ファッションは、大人っぽいコーデが多め。
本人曰く「シンプルながらも一癖あるスタイリング」とのこと。

コーデ&カフェ投稿系のインスタグラマーなので、構図は全身写真が多めです。

6. HIROKIさん

引用: https://www.instagram.com/piroki_stagram/?hl=ja

イケイケな外見&構図で参考になります。
イケイケ×オラオラな雰囲気がありますが、同時に優しさ&親しみやすさも感じさせる写真を撮るのが上手い。

イケてる兄ちゃんのような存在感。

幅広い女性ウケというより、一部の層に深くウケる外見でしょう。
輩系というと聞こえは悪いですが、彼の場合は洗練された輩系。

系統がマッチしている方は参考にしてみてください。

BalenciagaやNorthFaceを主体としたストリートファッションも写真映えしています。

7.lookpleさん

引用: https://instagram.com/leehk.k?utm_medium=copy_link

最もおすすめの韓国人インスタグラマーです。
外見を韓国系に寄せている方は必ずフォローして欲しい。

いや、韓国系ではないという方も絶対参考にして欲しいです。

今現在最も女性ウケするスタイルは韓国から流れてきているからです。

アジアのみならず地球全体で韓流アイドルは世界を席巻しています。

BTSがアメリカン・ミュージック・アワード2021で最多3冠! コールドプレイとパフォーマンスも披露。 BTSがアメリカン・ミュージック・アワード2021で最優秀アーティスト賞をはじめ、最多となる3冠に輝いた。 www.vogue.co.jp

マッチングアプリプロフィールにも「韓国が好き🇰🇷」と書いている女性ばかりです。

女性ウケするプロフを作りたいなら韓国に学びましょう。

しかし、BTS等のアイドルはリアルクローズとして参考にするのは難しい部分があります。
アイドルならではのポージングもあり、なかなか取り入れにくいでしょう。

https://youtube.com/watch?v=DbXMjAYSa68%3Frel%3D0

しかし、アイドルよりも身近なインスタグラマーはどうでしょうか?
日常で撮影した写真が大半を占めているので真似しやすいはず。


実際lookpleさんの投稿は、真似しやすい韓国系女性ウケ構図を体現しています。

彼の写真は撮られてる感が少ないのも特徴のひとつ。
撮られ慣れた脱力感が漂います。

アプリ写真では日常的×かっこいいが最強です。
「マッチングアプリ用に撮ったのかな…?」となるような非日常すぎる写真はウケません。
その点も参考にして欲しいです。

8.Taekさん

引用: https://instagram.com/clorlk?utm_medium=copy_link

超ファッショニスタ。
韓国系塩顔×お洒落で現代における最高クラスの女性ウケの外見を体現しています。

この写真でマッチングアプリをやればもう誰も敵わないだろうなというレベルで参考になります。

写真におけるファッションの重要性がよくわかりますね。
ぼろぼろの服で撮影に臨むのと、彼のようにお洒落で高級感漂う服のどちらがマッチ率に貢献するのか考えてみて欲しいです。
(少しでも助けになるように今回は別途特典で「撮影前にやるべき外見改善リスト」というのを配布しています…!)

<インスタグラムのオススメの使い方>

「参考になるインスタグラマーアカウント」はいかがだったでしょうか?
厳選した8人をご紹介してきました。
ぜひ参考にしてみてください。

章の最後にインスタグラムのオススメ機能をコラム的に紹介させていただきます。

特に普段インスタをあまり開かないという方はぜひ使ってみてください。

保存機能を有効活用する方法です。

写真をカテゴリ別に分けることで、用途に応じた参考写真をすぐに確認できるようになってとても便利です。

<やり方>

1.参考になる写真の「しおりマーク」をタップ

これは参考になる!と感じた写真を見つけたら、右下の「しおりマーク」を押してください。
(以下、わかりやすいように画像に赤いマークで示していきます。)

2.ホームの右上のメニューから「保存済み」をタップ

これにより保存した写真の一覧表が開きます。

3.「全ての投稿」の中から分類したい写真をタップ

保存した写真は「全ての投稿」というアルバムに自動的にまとめられます。

4.用途に応じた「分類アルバム名」を決める

分類カテゴリー名を決めます。
ここでは参考までに「インスタグラム用」と名づけてみましょう。

5.新規アルバムが作成されたのを確認する

「インスタグラム用」アルバムに投稿が保存されました。
これでいつでもサッと振り返ることができます。

以上が「保存機能」の使い方です。
これを繰り返して用途別に分類したのが以下の画像。

<分類例>
・SNSアイコン用
・インスタグラム用
・アプリ用
・カフェの写真の撮り方用
…etc

このような感じで事前に準備して、撮影場所に臨むだけで物凄く便利になります…!

サッとポージングや構図の確認ができます。
インスタグラムアプリ上で全て完結するのもとても便利。

ぜひ有効活用してみてください。

2.参考になるポージング&構図集 -24選

この項では、いよいよ具体的なポージング&構図の解説に移ります。

先ほど掲載したインスタグラマーの投稿の中から、特に参考になる構図を抜き出しました。

参考にすべきポイントもコメントしているので参考にしてみてください。

SHOKIさん

引用: https://www.instagram.com/p/CL1TV1_BD5v/?utm_medium=copy_link

両手でメニュー表を持った構図です。
不自然さを軽減するとともに、映えカフェにいるというアピールにもなっています。(ロケーションは有名な”EATALY”。)

カメラ目線ではなく、視線をそらしているのもポイントです。
不自然に「なんでこっちみてるんだ…」と女性に感じさせる写真は撮られてる感を想起させるのでアプリウケもインスタウケもしません。

また、SHOKIさんのセンターパートパーマスタイルは横顔が映えるので首を右側に回し、最も雰囲気の出る左側面を写真に収めています。
それが首から垂れるパールの強調にも繋がりお洒落です。

右手を首元に持ってきた定番のポージング。
ただの棒立ちよりも写真に動きが出て良いです。
ボディバッグと被らない方の手を曲げていることにも注目してください。
左手ではせっかくのバッグが隠れてしまいます。

全体的にシンプルが意識された構図です。
無駄なものが一切映っていません。
ファッションはオールホワイト、背景はコンクリートのみ。
邪魔するものが無いので、被写体のポテンシャルが全面に出ています。
ごちゃごちゃした写真ばかり撮る人はこのようなシンプルを意識すると良いです。

また、首元に持ってきた手にはリングが3つついているのもポイント。
ここに何もないとシンプルではありますが、オールホワイトコーデも相まって少し寂しい印象になりかねません。
この写真ではシルバーの光沢のおかげで「シンプルで寂しい」どころか「シンプルかつ洗練されている」に印象が昇華しています。

首元に手を持ってくる理由としては、3首がポイント。

手首、足首、首(鎖骨)。
3首は、人間が体の部位で色気を感じやすいポイント。
例として分かりやすいのは、シャツの袖まくりの仕草。
この3首に、目立つ物を付けたり、手を添えるなどのモーションを加えると色気が醸し出され、その対象を良く魅せることができます。

SHOKIさんの立ち姿。
ポイントは何といっても左足に角度をつけていることです。
DIORのスニーカーの印象が綺麗に強調されています。

また、同時に首を少し前に出すことで、足先から頭頂部にかけたライン、つまり体全体の軸が斜めになっています。
このポイントも大きい。
意識的にただの棒立ちを阻止しています。
棒立ちは撮られてる感が出るのでおすすめしません。
このテクニックは是非取り入れたいところ。

左手をポケットに入れることで撮られてる感をさらに軽減。
細かいポイントだと思うかもしれませんが、実際の撮影では、多くの人が棒立ち×手をだらんと伸ばしたポージングをします。
これでは全く映えません。

この写真は背景に人が一切映っていないのも重要です。
背景に人が増えれば増えるほど、構図の印象はごちゃごちゃしたものになります。
例えば、被写体の横の椅子に人が座っている状態を想像してみてください。

このポージングをする時のポイントとしては、重心を体の後方に持ってくること。
この写真で言えば、右足に重心を持ってきて、左足を浮かせるくらいにしています。
重心が後ろになることで、棒立ちの時よりも物理的に顔と身体の距離がひらくため、身長が高く見えたり、顔が小さく見えたりする効果があります。

またこのポージングや構図で撮る時は、被写体の足が必ず画面の下に、そして顔は真ん中に来るように配置して、シャッターを押してください。
カメラには、外側ほど写真が歪む効果があるため、足を意図的に画面端に持ってくることで、脚長効果を期待できます。
この手法は多くのインスタグラマーが行っています。(※この写真以降にも似たような写真が出てきますが、その際の説明は省略します。)

相馬理さん

持ち前の笑顔を全面に押し出した爽やかな写真。
シンプルな白Tが爽やかさをより強調しています。

東京タワーバックの構図です。
マッチングアプリ写真で大切な要素のひとつに「彼氏とデートしてる感」というのがあります。
アプリは出会いを前提にしているので、この人と付き合ったらどういうデートになるのかな?と無意識に思い浮かべることになります。
この写真は芝公園でピクニックしてるのかな?と感じずにはいられません。

また、これは偶然だと思いますが、背景にいる幸せそうなカップルも爽やかさに一役買っていますね。
全てが幸せそうです。

こちらも相馬さんの爽やかさが全面に出ています。
かわいい犬とのツーショット。
笑顔で動物と戯れている写真は古典的ですが、いまだにマッチングアプリではトップクラスの威力を誇ります。
「良い人そう!」「幸せそう!」というのを感じさせるからです。
動物好きに悪い人はいないというイメージもありますしね。

背景はどこかのお洒落な室内。
お洒落な家で可愛いペットと遊んでいるかのような丁寧な暮らし感あふれます。
理想的な日常ですね。

その人の質の高い日常を感じさせる写真はとても強いと覚えておいてください。
他方、質の低い日常を感じさせるのは最悪です。
ゲームばかりしているような日常が女性ウケするでしょうか?
(当然しませんが、そんな写真をプロフにしてしまっている男性が多いです…)

オールブラックでお洒落なバケットハットを被った一枚。
これだけでファッションに興味があるんだろうなと伝わってきます。
女性はファッションに興味がある人が多いので、好印象です。

ただの黒い人にならないように、アクセサリーの構図も参考にしてください。
両指と首元にシルバーが輝いています。
アクセサリーがさりげなく映るだけで写真の印象が洗練されます。

目線は外し、遠くを見ることで撮られてる感を軽減。
脚を軽く開き、そこに腕を立てかけ、手に顎を載せるというポージングも見事です。
真似しやすいポーズでしょう。

けんけんさん

マッチングアプリ撮影のド定番、小物としてドリンクを使った構図です。
単純な構図だと思うかもしれませんが、ドリンクは実は要注意。
上手に活用しないと「マッチングアプリ撮影したんだろうなあ…」というような残念な写真になりかねません。
ドリンクは撮られてる感を軽減するために使うのですが、こうなっては本末転倒。
けんけんさんの写真を参考に、事故を避けていきましょう。

ドリンクの使い方は意外と奥が深く、机に置くパターン、手に持つパターン、しっかり構えるパターンなどがあります。
こちらの写真は右手でカップを持ち、左手をストローに据えるパターン。
真似しやすいため、おすすめのひとつです。
彼のように、ストロー側の手首に腕時計やアクセサリーがあると最高。

また、目線はストロー側の手と反対方向を向いてください。
自然なポージングになります。
フェイスラインも綺麗に写真に写ります。

こちらは同じドリンク構図でも、グラスを強調したパターン。
映えドリンクでやるのがおすすめです。
お洒落なところに行ってるんだなあ…というのが伝わります。

両手で持ってるのもポイント。
両手で構えると「かわいい」、片手で構えると「クール」な印象に寄ります。
先述のようにけんけんさんは可愛さを押し出す犬系男子。
彼のようなタイプはカップを両手で構えると真価を発揮します。
少し口角をあげて笑顔で撮りましょう。

座りの構図です。
こちらも細かいポイントが積み重なることによってこのような写真になっています。

まず首を少し横に傾けてるのが重要。
真っ直ぐよりも、斜めに傾けた方がイケメン度が増すと覚えておいてください。

そして脚を組み、肩は少し開いていますね。
座りの構図では多くの人が肩を閉じがちになるので要注意。

バッグを前に写すことで中央にメリハリも生まれています。

星那さん

小物を用いての撮影。
この画像の場合は花です。
女性ウケアイテムをうまく活用しています。
他にも美容アイテムなどを用いて撮影するとウケやすい。

また、大量に花束を抱えていることで明らかにアプリ用の撮影ではないと伝わります。

背景、服装がシンプルだからこそ、花を大量に持っていてもうるさくありません。

シンプル背景にシンプル構図も良いですが、こういった華やかさを加えるのも素敵です。

華やかな写真はインスタグラムでもマッチングアプリでも良いイメージになるでしょう。

こちらも真似しやすい構図。
しかし事前に頭に入れておかないとその場では思い浮かばないポージングでもあります。
椅子に反対向きに座り、背もたれを軽く抱き、脚を前方に投げ出す。
少しお茶目で楽しそうな印象を与えます。

爽やかな一枚。
サングラスを頭に抱え、それを右手で掴む自然なポージングです。

背景は海。
爽やかさを活かすために白Tシャツを採用しています。

アプリ写真では季節感も重要です。
夏場はこの構図は最強に近いでしょう。

爽やかを出すには、黒白青の配色が良いと言われています。
この写真では黒要素は少ないですが、写真の殆どが白と青で占められているため、かなり爽やかに見えます。

都会の方だと中々海に行く機会がないと思うので、白い服を着て、青空をバックに写真を撮ると、都会でもこの写真のイメージに近いものが撮れます。

ゆやさん

大人っぽい雰囲気系の構図です。
カメラと反対側を向き、両手をジャケットのポケットに入れる。
首を少し横に向け、バックからでも横顔が写るように計算されています。

彼のようにパーマヘアの方に特におすすめです。
雰囲気あふれる写真が撮りやすいポージング。

また、耳元のピアスもポイント。
これがあることで写真全体までお洒落な印象に仕上がっています。

このようなかっこいいポージングをする際は、なるべく被写体に注目が向くようにしたいところ。
この写真は壁がシンプルで、カッコいいモデルに目が向くようになっているので、良い写真になっています。

座りの構図。
身体はこちらに向けているのに横顔が写っているのが特徴。
首を大きく横に曲げているわけです。
こうすることで普通に横から横顔を取るよりも身体の横幅が大きくなるので、小顔効果があります。

そして口元に手を持ってくることで日常を切り取ったかのようなポージングになっています。

首を少し傾けるのが大切だというのは、すでにお話しした通りです。
棒立ちより遥かに綺麗に写ります。

このポージングでは右足が僅かに左足よりも前に出ていることでさらに棒立ち感が軽減されています。

そして、左手をハットの上にもってくるポーズ。
ハットを使ったコーデで撮影する時は真似したいテクニックです。

何もしていない右手ですが、指先に大きめのリングが輝いています。
こういった細部までこだわるのが良い写真を撮るコツ。

光の入り方もオシャレ。
このように光と影をうまく使うと綺麗に写真が撮れます。
光と影の境界線部分を背景に使うと真似しやすいでしょう。

HIROKIさん

サングラスファッション×南国のような背景。
レトロなレタッチでトロピカルなくつろいだ印象を強化しています。

ラフに地面に座り、左足を縦に。
これがポージングにメリハリを与えていますね。

サングラスの向こうはおそらくカメラ目線でしょうが、サングラスのおかげでそれが写っていません。
撮られてる感を生むカメラ目線をうまく避けることができています。

この写真が良い理由は明確です。
この写真を見た時に皆さん、視線が真ん中にいったはず。
なぜかというと、写真に映っているアーチが外側から中心に向かっているからです。
そして、それに視線を誘導されている際に、良い笑顔の爽やかな被写体がいる。
写真の世界だと視線誘導(リーディングライン)などといったりするのですが、このテクニックは写真家は当たり前のように使っています。

腰の高さほどの堤防に、腰掛け、片脚を上げる。
上げた膝の上に肘を乗せ、目線を重心のある方向へ向ける。
お洒落なイケてるポージングです。
ストリートファッションとの相性が抜群。

撮影者は被写体のやや左側から撮影しています。
この構図のため、横顔のEラインが綺麗です。

こちらは反対に、右側に撮影者が立ち、顔をはっきり写したポージング。
目線はしっかりカメラから外すことで不自然にキメてる感がありません。

脚を組むような構図はキメキメになってしまいがちですが、うまくそれを避けています。

被写体のみならず、ヤシの木が立ち並ぶ背景を遠くまで切り取っているのもポイント。
写真に奥行きが生まれ綺麗です。

対角線構図というテクニックと先ほどの視線誘導も使っています。

lookpleさん

お洒落なお手洗いでの自撮り。
お手洗いの鏡は実は良い自撮りスポットです。
(ただトイレで撮ってるだけにならないように構図に注意。)

この写真のポイントは全体がモノトーンであること。
ファッションはオールブラック。
鏡の縁もブラックで、壁はグレーです。
ロケーションと服装のおかげで全体に統一感が生まれています。

そんな中、時計・ベルト・リングのシルバーの光沢が洗練された印象を放っています。

スマホで顔を隠し、目元だけ出すことで雰囲気イケメンに撮影可能です。(彼の場合は本物のイケメンなのですが…!)

アプリは、写真的なテクニックで評価されがちですが、トレンドも大切です。

またスマホで顔のパーツを隠すのが近年の流行りですが、顔が大きく、スマホ収まらない方は、マフラーなどの小物を使う方法がオススメです。

東京にもお洒落な鏡があるカフェは沢山あるので、またの機会にご紹介したいですね。

写真は縦長ですが、被写体をかなり下部に寄せて撮影しています。
この構図は近年インスタの基本になっているので押さえておいてください。
角度をつけずに地面と垂直にカメラを構えることでスタイルの良さを崩しません。
また、写真の中心に頭が来るので、顔が間延びせず、小顔に撮影できます。
(特に面長の人は頭は絶対に中央にして撮影してください。)

足の段をずらすことでポージングにメリハリが生まれています。
スタバの小物も設置することで、お洒落な日常を演出しています。

背景の海とデニムセットアップのカラーを合わせているので統一感があります。
足元の白は爽やかさをプラス。

ラフに座り、片肘を膝に乗せ、軽く頭を手に乗せる。
左手は真っ直ぐ伸ばし、そこに時計が映えるというポージングです。

表情は目を瞑って、本当にくつろいでるところを切り取られたかのような印象に仕上げています。

Taekさん

色使いが美しい。
ファッション&背景を徹底的にモノトーンの世界観にしています。

そんな中、桜色の花のみが彩色を持つ…
芸術的です。

地味に設置されたスマホもポイント。
Appleロゴのお洒落さに加え、これがあることで日常感も感じさせています。

オーバーサイズのライダースを肩掛けしています。
身体に横幅が生まれ男らしい印象をプラス。
日常でアウターを肩掛けするのは抵抗があるかもしれませんが、写真では遠慮なく実践してください。

カメラ目線は外し、黄昏てるのを彼女が撮った感溢れます。

テーブルの上のお洒落な小物。
清々しい青空の背景。
ロケーションも完璧です。

かなりラフな一枚。
アクセサリーが一切ありません。
服も2カラーのみ。余計な装飾もありません。

被写体はシンプルながら、背景がリゾート地のような雰囲気なので、バカンス感が強調されています。
もしモデルがアクセサリーをジャラジャラつけていたらこの雰囲気は生まれないでしょう。

唯一存在感を放つサングラスもバカンス感を強調しています。

また、この写真も視線誘導のテクニックを利用。
橋が中央に向かった先にtaekさんの顔があり、注目の的になっています。
それに、空の鮮やか&シンプルなファッションが加わり、無駄のない写真になっています。

3.参考になる表情

最後に写真映えする表情の例を掲載します。
非常に参考になるツイートがあったのでぜひ参考にして欲しいと思い本noteに記載することにしました。

女性の例ですが、男性でも応用可能。
表情は笑顔もさることながら、”小顔効果”への意識が大切です。

中華美女って外見も磨いてるけど、

自撮りもむちゃくちゃうまい🌹👀
小顔効果バツグン😳学ぶしかない…! pic.twitter.com/2eILOEJbNo— 雨宮@中華美女の教科書💄 (@amamiya_yaf) January 26, 2022

https://twitter.com/amamiya_yaf/status/1486259538924019714?s=20

口元に手を持ってきて顎先まで隠すことで面長を軽減します。
左右に一見無造作に垂れた毛束も小顔を狙った計算です。

全体的に如何に小顔に見せるかが念頭に置かれています。
部分的に顔を隠すのがポイント。
曖昧に隠された場所を人間は良いように想像してしまうという心理効果の応用です。

こちらは自撮り時の手の置き場所の指南。
ここまでいくと女性的すぎますが、これを控えめに行うことで中性的な印象の写真を狙えます。

こちらは男性でも真似しやすいと思います。
小顔ポーズのリストです。非常に参考になりますね。

男性だと韓国系のインスタグラマーがよくやっています。

https://www.instagram.com/p/CX8fer4vtth/?utm_source=ig_web_copy_link

特典について

撮影 : Daisuke

また、今回の特典のご感想を下記のツイートに対して引用リツイートくださった方に対して、限定の特典があります。

<特典一覧>
 “写真撮影やデートで使えるセンスの良いカフェbook”配布

を配布いたします。


いかがだったでしょうか。

参考になるアカウント・構図・表情を解説してきました。

写真は撮影者の技術だけでなく、被写体のポージングも重要です。
本noteに掲載した構図をぜひ参考にしてみてください。

自撮りや友達or恋人との撮影、はたまたカメラマンに依頼した時の撮影に臨むにあたって、少しでも参考になることがあれば引用リツイートで感想をいただけると励みになります!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

撮影をご予約された方は、ぜひ撮影前までにご確認ください。

最後までお読みいただきありがとうございました。
引き続きよろしくお願いいたします…!

Daisuke

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次